「社名の伝え方」/土屋 明子(島根県出身)

おはようございます。
PDB土屋でございます。


突然ですが、自社の社名の由来について
正確にお話できる方、
どのくらいいらっしゃいますでしょうか?


松下グループパナソニックへの変更を発表したのは
記憶に新しいですが、
http://www.p-db.com/cst-0000000-03/0000433/

社名とは、まさにその会社のビジョン・姿勢・ブランドを表す
一番のPRポイント。


例えば、
弊社プレジデンツ・データ・バンクという社名は、
以下のような由来が実はございます。


『(設立当初)経営者を応援しようと思ったんで、
経営者がなにか困ったときに、見たり、データを集め、提供しようと、
そこから経営者の(Presidents’)データバンクにしました。』

インターンシップ取材記事より抜粋
http://www.p-db.com/cst-0000000-03/0000434/


今振り返ってみると、
実際に行っているサービス内容と若干の相違はあれど、
基本的な姿勢としては、
今も尚、引き継がれているのかなと改めて感じるとともに、


語ろうと思えば1時間でも語られるであろう
この理念や想い、ビジョンが、

このたった12文字(プレジデンツ・データ・バンク)の一言に
まるごと包括される重みやメッセージ力・影響力は、

パナソニックのような老舗大手も、
設立10年未満のベンチャーでも、同じなのかなと感じます。



先日行われました日経新聞記者をお呼びしての
広報PR講座では、

ベンチャー企業の広報は社名から」

をテーマにお話頂いたのですが、

新聞記者には新聞記者の、独自の社名の捉え方があるようで、
その考え方の良し悪しは別として、
なるほどこのような視点があるのかと

新聞記者視点と企業(発信視点)の違いが
顕著に現れる事例だなと勉強になりました。



例えば、新聞の特徴の1つとして、
限られたスペースで最大限の情報を盛り込むメディアであるため、

読みにくい社名や記載すると長くなる社名は、
カタカナにしたり省略したりと調整することが多くあります。


そういう意味では、

「プレジデンツ・データ・バンク株式会社」という社名は、

1行以上のスペースをとってしまうわけですから
実に新聞記者泣かせの社名だそうで、


例えば

サイバーエージェント」⇒「サイバー」

といったように、もともとの社名は長いけれど、
理念も分かりやすく、かつ短縮できる社名は
大変ありがたいとのこと。


また、

楽市・楽座が由来の「楽天」なども、

理念が分かりやすい&文字数が少ないため、
記者視点で言う、優等生社名なのだそうです。



パナソニックのように、
そもそもの社名を変更するのはそう簡単ではありませんが、

例えば
レジデンツ・データ・バンクの場合は、
PDB」と略す事ができますので、
社名と一緒に表記するだけでも、随分親切に見えるとのこと。


特に、英語表記の会社様、
10字以上のカタカナの社名の企業様の場合は
是非、今後のリリースの際に参考にしてみてはいかがでしょうか。


また理念が分かりやすいかどうか、
という視点で言えば、


例えば弊社では、社名の前に必ず

ベンチャー企業の成長支援を手掛ける」プレジデンツ・データ・バンク株式会社

といった枕詞をつけています。


特に社名そのものの認知がまだまだ低いベンチャー企業にとって、
何をやっている会社なのか、社名をより印象づけるためにも、

地道ではありますが
継続は力なり、枕詞での補足PRは、
意外と王道の手法ではないかと思います。



尚、詳細レジュメは、
現在「VFリリースサービス」をご利用中の企業様でしたら、
VFリリースサイト、ログイン後のトップページにて、
ダウンロードしてご覧頂けますので、

是非、ご覧頂けますと幸いです。

「VFリリース」 http://www.p-db.com/cst-0000000-03/0000435/


それでは、本日もよろしくお願い申し上げます。