「AISAS理論」/ 阿部 樹(埼玉県出身)

おはようございます。
PDB阿部でございます。


先週の13日(火)、
こちらのコラムでも紹介させて頂きました、
「最強の営業組織強化セミナー」に行って参りました。
( http://r26.smp.ne.jp/u/No/18459/1A4BD4DA_267/080519001.html )

そこで、私が1番ガツンときたのが、「AISAS理論」です。
※AISASは株式会社電通登録商標です。


私自身の勉強不足を露呈するようで恥ずかしいのですが、
お客様の購買心理として、AIDAMしか知らなかった私にとっては、
新発見でした。


▽AISASとは、、、
 Attention(注意喚起)
Interest(興味)
Serch(検索)
Action(購入)
Share(情報の共有)


AIDMAとは、、、
 Attention(注意喚起)
Interest(興味)
Desire(欲求)
Memory(記憶)
Action(購入)


この二つの理論の大きな違いは、「S=検索」が加わったことでしょう。


実際、セミナー参加者(30〜50代の男性、30名程)の全員が、
何かを買う時、「ネットで検索する」と答えておりました。


しかし一方、こんなデータもあります。

・検索をしたユーザーのうち、92%はオフラインで購入される。
・検索後、5〜12週間後に購入
( http://r26.smp.ne.jp/u/No/18459/1A4BD4DB_267/080519002.html )

セミナー参加者でも、「ネットの検索だけで購入する」という方は、
たった一人しかいませんでした。


つまり、A=購入と考えた場合、
「アイサス理論は間違えではないのか」という見方もあるわけです。


果たして、単純にそう答を出しても良いのでしょうか。
かくいう私の、購買心理は、

1)欲しいものがある時は、ネットでの検索


2)商品、ホームページ、リリース、ブログ、等等じっくり比較


3)そして、気になるものは、サンプルや、資料請求


4)その結果、良ければ購入



大体こういう流れですが、不思議なことに
3)を行ったところは、結果的に「購入」しているパターンが非常に多くなります。


つまり、AISAS理論でいう「A = 購入」の前にワンクッション(資料請求)おくことで、
最終的に、「購入」となるわけです。

私個人の購買心理を見ると、やはり、AISAS理論の通りに進んでおりますよね。


そうなると、
まずは、「S = 検索」時にひっかからなければ、話は進みません。

帰社のホームページや商品、リリース、ブログ、、、

あらゆるリンクが検索に引っかかれば、それだけ
「問い合わせ=購入」数もアップします。

リリース担当者の皆様からは、
・「忙しくてリリースを作成出来ない」
・「そんなにリリースのネタはないよ、、、、」

といったお声もよく耳にしますが、

やはり、貴社のへのサイト集客や問合アップのためには、
リリースを打ち、「S = 検索」に引っかかるのが有効といえます。


弊社のVFリリースサービスをお使い方は、
広報PR情報が満載の、イベントレポートの最新版が出来ましたので、
ご興味ある方は、
 ⇒ info@p-db.com までご連絡ください。


また、VFリリースサービスに興味をお持ちの方は、
こちらから、資料のご請求が出来ます。
 ⇒ http://r26.smp.ne.jp/u/No/18459/1A4BD4DC_267/080519003.html

それでは、本日もよろしくお願いいたします。